40代になってからどうしていきなり尿漏れが起こるの?
大人のおもらしや尿漏れのほとんどは、出産後や高齢者に多いと言われています。それは出産という体の急な変化により骨盤や骨盤底筋が緩んでしまっている。もしくは、加齢による骨盤底筋や尿道が老化していることが挙げられます。
ですが、それらの原因以外にも特に40代から50代にかけての女性の尿漏れの症状を多くの方が感じているようです。
どうしてなのでしょうか?それは
- 閉経に近づくことによるホルモンバランスの乱れ
- 閉経後のホルモンバランスの乱れ(更年期障害)
- 40代くらいから急に全身の筋肉の衰えが加速していく
ということが理由として考えられるのです。ですから出産をしていない、もしくは産後数年立っている。まだ高齢者とは呼ばせないと思っていても安心はできないのです。
そこで、当ページでは、40代あたりから急に起こる「尿漏れ(尿失禁)」や閉経に近づくと共に誰もが起こるホルモンバランスの乱れ、これによる尿漏れ症状の原因や対策などを紹介しています。
40代から大人のお漏らし予防|骨盤底筋を鍛えよう
40代をすぎ50代に近づくごとに体の筋肉の衰えが早まっていきます。特に使っていない筋肉は早く衰えやすく、尿漏れや残尿感を感じる人は骨盤底筋という筋肉が人一倍衰えていることがわかります。
骨盤底筋は、普段の私生活やちょっとしたセルフケアで鍛えることができます。例えば一番簡単なのが散歩です。散歩には全身の筋肉に刺激を与え健康を作るだけでなく脳の活性化にもつながるという報告もあるようです。
現代は、公共機関や機器の発達によりどこに行っても歩かなくて済むという楽で便利な世界にはなりましたが筋肉が衰えるというデメリットもあるのです。
続いてセルフケアを行う方法です。ちょっとしたドラマを見る時間や料理をしている間や寝る前、湯船に浸かっていても行える方法など日常生活で時間に縛られないセルフケアも沢山あります。
当サイトでは左の目次のタイトルで骨盤底筋体操の覧にあるように
「ペットボトル」
「バスタオル」
「バランスボール」
「何も使わないで」
といった沢山のセルフケアを紹介しています。
その他、膀胱も伸び縮みが一番よくできる袋状の筋肉でできています。ですから衰えると、しっかり排出するために縮めない。溜めるために開けないということも起こってしまうのです。膀胱のトレーニングは、膀胱炎にならない程度の我慢法というのを紹介しています。
40代からは健康や食事に気を使う
先ほど話しました。骨盤底筋や全体の筋肉の衰えが早まるだけでなく、閉経前に起こるホルモンバランスの乱れによるPMS(月経前症候群)の症状や閉経後に起こる更年期障害により尿漏れや残尿感を感じることがあります。
特に、閉経後のホルモンバランスの乱れによる多いプロゲステロンの分泌は、子宮やその周りの筋肉を柔らかくする役割が有り、膀胱や骨盤底筋が柔らかくなってしまいます。すると尿が我慢できなくなってしまい、大人のお漏らしが起こってしまうこともあるのです。
そこで、40代から急に加速する筋肉の衰えと栄養不足をしっかり補うことで、「ホルモンバランスの乱れを起こさせない」食事と健康が第一になるのです。現代では、サプリメントなどの栄養剤で補うことが出来る部分もあります。
とはいえ、誰しも閉経が起こるものでホルモンバランスの乱れは誰もが経験するものです。ですから恥ずかしいものではありません。症状の重さは人によって異なりますが、誰もが超えなくてはならない壁なのです。
女性ホルモンを補うイソフラボンを含む食材は多く存在します。ですが排尿器官を正常化させる栄養素は非常に摂取しづらいものです。このような場合、サプリメントで補うのもいい1つの方法だと言えます。
特に「ノコギリヤシ」「カボチャ(ペポカボチャ)」「クランベリー」といった栄養素は、尿漏れや残尿感の改善に役立つサプリメントのほとんどに入っていると言えるほどの三大栄養素なのです。
ですから、40代から急な尿漏れや頻尿に悩む方は、まずホルモンバランスを正常に保つこと、それから骨盤底筋を鍛えて膀胱をしっかり締められるようにすること、そして、骨盤底筋を含む排尿器官の正常化を促す栄養を摂取することが大切だといれますね。
当サイトの管理人が「40代から起こる尿漏れ」に悩む女性にオススメしているサプリメントはすっきりさわやか習慣です。
すっきりさわやか習慣は、尿漏れに特に効果的な栄養素「ノコギリヤシ」を使ったサプリメントです。特に女性用のサプリメントでは、ノコギリヤシを使わないサプリメントがほとんどです。理由はホルモンバランスを乱してしまう可能性があるというものです。
ですが、このサプリメントは女性でもノコギリヤシが摂取できるように改良され配合の基準もしっかりしています。気になる方は参考のコンテンツ、下記のボタンで進んで見てください。