記事内に広告を含む場合があります

更年期障害と尿漏れ頻尿は関係ある?

最近は若い方でも更年期障害の症状が表れる方もおられるようですが、
更年期障害と尿漏れや頻尿の関係をこのページでは見ていきたいと思います。

 

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れから
「ほてり・イライラ・肩こり」といった身体的・精神的な不調が起こることを言います。

 

PMS(月経前症候群)の生理前に起こるホルモンバランスの乱れから
「イライラ・むくみ・便秘」といった不調と同じく自律神経失調症の1つと言われています。

補足

 

自律神経失調症とは
一般的に脳でコントロールしなくても24時間勝手に働き続けている「循環器・呼吸器・消化器」などに関わる神経のバランスの乱れ。
すなわち、活動するときに必要な「交感神経」と休む時やリラックスする時に必要な「副交感神経」のバランスが乱れや正常な働きをしていないことを言います。

更年期を迎える40代になると卵巣の機能が衰え
女性ホルモンの分泌量が減少してしまい、ホルモンバランスの乱れが起こってしまうのです。

 

そして閉経もこの時期に起こります。
WHO(国連世界保健機関)でも45歳から55歳に月経が1年間以上来ないことを
閉経というと定義付けているように、この時期に更にホルモンバランスが乱れやすくなってしまうのです。

 

ですから、まずは心配しないで聞いてください。
更年期障害とは、症状に個人差はありますが、誰しもが経験する体の変化なのです。

 

更年期障害の主な症状

更年期障害の主な症状は、上記でも説明したようにPMSによるホルモンバランスの乱れによく似た症状です。
ただし、女性の更年期障害と男性の更年期は症状も解決までのアプローチも異なるため、
まずは女性の更年期についてみていきます。

精神的症状

  • イライラ/不安感
  • ほてり/のぼせ/多汗
  • 疲労感/倦怠感/無気力
  • めまい/耳鳴り/食欲不振
  • 眠れない/物忘れ

身体的症状

  • 手のしびれ
  • 肌の乾燥/ドライアイ/ドライマウス
  • 冷え性/むくみ/たるみ
  • 肥満
  • 白髪/抜け毛
  • 下痢/便秘
  • 頻尿/尿漏れ/夜尿症/残尿感

など、様々なものがあり人それぞれ症状の重さや種類は個人差があります。
PMSの症状は約200種類以上あると言われ、更年期障害もまた同じように数え切れない症状の数があります。

 

中には、当サイトで解消方を勧めている「尿漏れ」といった症状も更年期障害の症状の一種だったのです。

 

男性更年期障害の症状

女性の更年期障害と同様に精神的症状と肉体的症状があるため
わかりやすくどんなものがあるかをまとめていきます。

精神的症状

  • 集中力や記憶力の低下
  • イライラや不安
  • 無気力、うつ、疲労感
  • ほてり、のぼせ、多汗

 

身体的症状

  • 勃起障害などの性機能低下
  • 筋力低下、筋肉痛
  • 頭痛、めまい、耳鳴り
  • 頻尿、尿漏れ、夜尿症、残尿感
  • 肥満

女性の更年期障害と比べると、男性機能など
些細ではあるものの、確かな違いはあるんですね。

 

 

 

更年期障害の原因

更年期障害の原因も男女で違いがあることから
まずは女性の更年期の原因を見ていきましょう。

 

女性の更年期の原因

更年期障害の原因は文章の最初に書いてしまいましたが、

  • 更年期に急に低下する女性ホルモン
  • 閉経に乱れるホルモンバランス

 

こういったことが原因です。
その他、若い頃に不規則な生活を行ったり過剰なダイエットを行った結果、
そのダメージが更年期に起こったり、環境の変化や加齢などによりストレスを感じやすくなることも原因の一つだと考えられるそうです。

 

現代では、更年期にはまだ早い年層でも起こる「若年性更年期障害」というものも流行っているようです。

 

男性更年期の原因

男性の場合は閉経がないため、女性の更年期障害とは
原因が異なります。
男性の場合の更年期の原因といわれているのが
男性ホルモンの低下が挙げることができます。

 

医学的に言えば男性の更年期障害はLOH症候群(late-onset hypogonadism)と
呼ばれており、男性ホルモンであるテストステロンが減少するというのがトリガーといわれています。

 

もちろん男性ホルモンであるテストステロンの量は
個人差があり、減少だけではなく、そこにストレスなどの
外的要因が加わり更年期障害が引きおこるといわれています。

 

そして男性の場合、更年期の症状自体が老化の症状と
重なることが多いため、自分が更年期だと認識したり、
指摘されることが少なく、気が付くとどっぷり。。。というケースも多いのも傾向としてあります。

 

 

若年性更年期障害について

更年期にはまだ早い20代や30代でもホルモンバランスの乱れによる
更年期障害に似た症状が発症するようです。
このことを若年性更年期障害といいます。

 

原因は、閉経や加齢による女性ホルモンの低下ではなく。

  • 食生活の乱れ
  • 生活環境の変化
  • 過度なダイエット

などによるストレスや生活習慣病になりやすい生活から起こる栄養不足などからも起こります。

 

その他、生理前に起こるホルモンバランスの乱れ、PMS(月経前症候群)による
若年性更年期障害の症状が発症する場合があるようです。

 

主な更年期障害の対処方法

更年期障害の頻度や症状の重さ、そしてどのような症状が出ているのかによって
対処方法は変わってくるのですが、多くの方が行っているのがホルモン補充療法です。

 

このホルモン補充療法は、薬剤療法と比べても副作用の少ない対処方法だといわれており、WHIの報告でもその特性があげられています。

 

また、日本においてホルモン補充療法を受けている方は閉経後の女性のおおよそ2%だといわれています。この数字も世界的に見ても少なく、韓国の約1/5、欧州の1/20という圧倒的に小さな数字になっていることからも、更年期障害の治療は日本において遅れているとまで言われています。

 

ではそれ以外の治療はどういったものを行っているのかというと、

  • 規則正しい生活指導
  • 食生活をバランスのいいものにするように指導
  • 運動を適度に行うように指導

といったように基本的な生活が主なものとなっています。

 

 

更年期障害だと尿漏れや頻尿は必ず起こる?

加齢による更年期障害や若い方の若年性更年期障害も
必ずしも尿漏れや頻尿は起こるわけではありません。

 

しかし、ここまでで説明したように若い方も含めて、更年期になると閉経してからの時間経過やホルモンバランスの乱れといった尿道括約筋という筋肉の低下や尿意を感じる自律神経が乱れるといった状況が出やすいことと同時に起こるため、更年期障害になると尿漏れや頻尿になるというイメージがあるようです。

 

つまり、関係はあるけれど、必ずしも更年期障害になると尿漏れや頻尿になるわけではなく、なりやすい状態になるという表現が正しいと思います。

 

更年期障害で病院に通っている方は、尿漏れや頻尿になったということをお医者様に伝えて指示を仰ぐようにしましょう。

 

尿漏れや頻尿の状態が軽度であれば、サプリや漢方での
改善ができる場合もあるようなので、それらの商品の公式サイトで
自分の悩みが商品と合っているのかを確認してもいいでしょう。

 

ページの先頭へ戻る